2024年8月に退職し、保育園退園を避けるため、職業訓練を受講することにしました。その流れを書いて行こうと思います。
私の住んでいる佐倉市は現在(令和7年3月)退職後4ヶ月間は求職要項で預けることができます。私の場合は、11月末までに就職するか、職業訓練に行くかの2択でした。すぐには働きたくない、でも保育園を退園するのは嫌だ、ということで職業訓練に行こうと奮起しました。
まずは、ハローワークに行って雇用保険の受給手続きを行いました。
雇用保険受給手続きに必要なもの
- 雇用保険被保険者離職(1・2)
- マイナンバーカード
- 自分名義の通帳またはキャッシュカード
私はこの3点を持っていきました。
写真の代わりにマイナンバーカードを持って行ったので毎回見せる必要があります。
忘れないようにしてください。
わざわざ写真を撮らなくて良くなったので楽ですね。
その際、職業訓練を受けたいことの相談をし、これからの流れの説明を受けました。
私の受けた訓練にはジョブ・カードの作成と面接がありました。
ジョブ・カードはハローワークにいるキャリアカウンセラーに添削、指導を受けることが出来ます。私に合った見本を頂き(ジョブ・カードにも書き方の見本あり)、私の経歴等を書きました。履歴書と職務経歴書の簡易版のような感じです。
添削、指導を受けるために後日予約し、再びハローワークに行きました。
職業訓練に受かるための言い回しや、言わないほうがいいことなどを教えてくれるので行ける方は行ったほうが有利になると思います。添削後、そのまま訓練の申し込みを行いました。
申し込み最終日だったのでその時点では20人定員で14人応募しているとのことだったので、受かる!と思いました(笑)
次の記事で面接について書きたいと思います。
何か質問があればコメントしてください。分かる範囲でお答えします!!
コメント